一般歯科

虫歯の痛みや、歯ぐきの腫れ、歯周病による歯のぐらつきなど、早めにご相談ください虫歯の状態に合わせて、できる限り神経を残す治療をします。
しかし、神経を残すことで体に対しての負担が増え、その歯の将来に悪影響を与える場合には、神経を抜き根っこの部分の治療をします。可能な限り、自分の歯を抜かずに残すことを基本にした治療を行います。
できるだけ小さく切削し、歯の組織が残せるならばその上で補綴物などを工夫した治療を行います。
どうしても歯を残すことができない場合には、ブリッジや入れ歯、インプラントなどそれに変わるものをしっかりと選択してご提案し、適切な治療をご提供しています。
小児歯科

お子さまの口内環境は、親御さんの責任です。当院では、子どもの虫歯予防の一貫として、小さいうちから歯医者に通い慣れていただけるようにお願いしています。
定期的に通うことで、虫歯のできない口腔環境を維持することができます。
歯面清掃
定期的に、歯についた汚れをクリーニングします。
フッ素の塗布
お子さまの歯にフッ素を定期的に塗布することにより、虫歯になりにくい歯を作ります。
シーラント
奥歯の表面を樹脂でシールし、食べかすや糖類などが直接付着しないようにし、虫歯を防ぎま す。
フッ素洗口
フッ素を含んだうがい薬をご提供しています。
フッ素は大量に飲み込んでしまうと大変なことになってしまいますので、ぶくぶくうがいがで きるようになったお子さまに限っての処置になります。
ブラッシング指導
子どもの頃からしっかりとしたブラッシングの習慣をつけましょう。
親御さんがチェックをして磨き残しを指摘したり、磨けてないところを磨いてあげたりしなが ら、親子で毎日のブラッシングを行ってください。
歯周歯科

歯周病は、メンテナンスしながら悪化を食い止めるのが基本。歯周病とは、歯の根っこの部分と歯槽骨との間に歯周病菌が入り込み、骨を溶かしていく病気です。
歯を支えている土台が揺らぐため、歯がぐらつき、歯ぐきが下がっていき、そのまま放置すると歯が抜け落ちてしまうことになります。
最近の研究では、歯周病菌による全身的な健康リスクが問題になっています。
歯周病菌により、糖尿病、心臓疾患、脳梗塞などのリスクが高まると報告されているほか、妊婦に対しては、低体重児出産を引き起こすリスクがあるというエビデンスもあります。
口腔内の病気だと考えられがちな歯周病ですが、患者さまの体の健康にも影響しているのです
予防歯科

日常的に歯科医を利用していただくことで、大きなダメージを受けずにすみます。何もなくても、定期的にご来院し、検診とクリーニングを受ける患者さまも数多くいらっしゃいます。
定期的な予防により、虫歯も小さなうちに発見できますし、歯周病の方は悪化を防ぐことが可能になります。虫歯などの治療を一通り終えたあと、健康な口腔内環境を維持するために、定期的検診・メンテナンスをお勧めしています。
歯周病やカリエスリスクの高い患者さまの場合は、1ヵ月に1度の検診により、経過を観察しながらメンテナンスをしています。
それ以外の患者さまも、一人ひとりの口腔内の状態によって、2ヵ月、3ヵ月、半年、1年というようなスパンでご来院いただいています。
「かかりつけ歯科医」として責任を持って口腔内を管理させていただいています。
矯正歯科

できるだけ歯を抜かずに行う矯正を目指しています。
早いうちのご相談で、治療の選択肢が拡がります。
子どもの頃から歯並びが気になっているという方は少なくありません。
就職活動や結婚のタイミングで、矯正をはじめる方も数多くいらっしゃいます。
矯正の方法も、子どものときには多くの選択肢があり、小さい頃に行う矯正のほうが、コスト的にも負担が少なくなっています。
お気軽にご相談ください。
審美(ホワイトニング)
歯の白さとともに、自信を取り戻すことができます。 歯の黄ばみや変色は、単に見た目の問題だけでなく、自信や積極性、清潔感などの第一印象にも大きな影響を与えます。
当院では、さまざまな年齢の方がブリーチング(ホワイトニング)を利用しています。 歯の白さを蘇らせたい方は、お気軽にご相談ください。 ブリーチング(ホワイトニング)の効果は、人それぞれ異なります。
数回で白くなる方もいれば、時間がかかる方もいらっしゃいます。 標準的な期間や回数、効果をわかりやすく説明し、ご納得いただいた上で、治療を開始させていただきます。